エントリー
Course
Course
Course
Course

専門部

  • 2年制

専門的な実習と研究で、業界が求める即戦力人材へ

3つの専攻から選べる、2年間の濃縮されたカリキュラム。実習と研究を通じて、生きもののスペシャリストを最速で目指します。

この学部に入学可能な方

  • 義務教育修了以上の方

  • 日本国内にお住まいの方

  • ご自宅でオンライン受講が可能な方

目指せる職業

  • 水族館飼育員

  • 動物園飼育員

  • アクアリスト

  • 爬虫両生類専門スタッフ など

その他、コースによって異なります。

カワスイで出会える生きもの

今日は、どんな生きものに出会う?

世界の水辺をイメージした6つのゾーンは、日本では珍しい生物がたくさん。魚を実際の目で観察するだけでなく成長の過程をすぐ近くで学びます。

大人も夢中になる、世界の淡水魚。

70個の水槽に生き物は約300種。アユなどの馴染みのある魚から古代魚、世界最大の淡水魚など、個性豊かな魚たち。

ちょっとのんびりした生きもの。

アマゾンに生息するカピバラやオセアニアに生息するフクロモモンガ、南アメリカからはナマケモノなど世界の小動物たち。

独特な生態をもつ、両生類や昆虫たち 独特な生態をもつ、両生類や昆虫たち

色鮮やかなパーソンカメレオンやヤドクガエルなど爬虫類も飼育されておりまさに生きた教室で学びの日々を送ります。

学習スタイル

自分のライフスタイルで選べる登校頻度とオンライン学習

好きなことをいつどう学ぶかはその人次第。
週の通学日数は、週2 / 週3 / 週5 コースの3パターンあり、
自分のライフスタイルや学習プランに合わせて選ぶことができます。

自分のペースでオンライン学習
カワスイでプロから学ぶ現場実習

学外でさらに広がる学びの機会

イルカ実習

約5日間、 太地町に滞在し、アクティビテイセンター「ドルフィン・ベェイス」でイルカの生態を学ぶプログラムに参加します。イルカと一緒に泳ぎ、遊ぶことのできる体験プログラムを、日本で初めて開始したのがドルフィン・ベェイスです。運営を担うのは、当スクールの特別講師であり、日本有数のトレーナーである三好 豪 氏。海に設置された生け簀での実施となるため、イルカ以外の海の生きものとも間近でふれあうことができます。

生きものの世界を一緒に探求しましょう!

実習受入先特別講師

三好 豪

(有)ドルフィン・ベェイス代表取締役。著名なドルフィントレーナーだった父より事業を引き継ぎ、現場に就任。また自身も、日本有数のドルフィントレーナー育成講師として、全国の水族館でスタッフ教育に30年近く携わる。

PICKUP!

カワスイ飼育員から学ぶ!
MOFF/カワスイマイスター養成講座

MOFF職員が働くうえで大切なことやスキルを皆さんに徹底指導。
社会人基礎力や飼育スキルを身につけます。

実際の施設をフル活用

お客様が見ている水槽や展示で本物の技術を身につけよう

カワスイスクールが目指すのは、単なる知識習得を超えて
業務に参加し、現場感覚を養うこと。
最新型の水族館として一般公開されている設備をフル活用し、
飼育や運営に関わる実践的スキルを磨きます。

実習現場まで徒歩ゼロ秒。
スクール最速の現場実習を提供

水族館内にある学校の強みを生かして、誰よりもどこよりも早く実習ができます。実習ざんまいの日々で憧れの飼育員への夢を叶えます。
実習で関わることのできる生き物:魚類・哺乳類・鳥類・爬虫類など

プロジェクト例

水族館直営だからできるカワスイの展示レイアウト実習

カワスイ多摩川ゾーンにビオトープ展示を本校学生が担当しました。制作はもちろんのこと、生き物の採取から閉館後の設置作業まで学生が実施。本校講師とカワスイ職員の指導のもと、実践的に実習を取り組むことができます。

お客様を魅了する展示レイアウトをカワスイ職員から学ぶ

学生がカワスイの展示物やレイアウトに直接携わり、お客様に楽しんでいただくための空間づくりを水族館内で身につけます。

作品販売実習

授業内で制作した作品や育てた生きものを展示・販売。一般のお客さまとの関わりを通じて、接客やプロモーションスキルを磨きます。

アグア・テラ実習

カピバラやナマケモノとの触れ合いができるカワスイの人気イベント「アグア・テラタイム」。学生たちはこのイベントスタッフとして、運営、解説、給餌などを担当します。これらの業務を通じて、自身のトーク力や演出力を磨くことを目指します。

インターンシップ・就職

インターンシッププログラムで就職をサポート

毎日ワクワクしながらも成長が感じられる2年間。充実したインターシッププログラムで就職を目指します。

MOFFグループが授業から就職まで完全バックアップ

業界最大手のMOFFグループ全社が皆さんの学びをサポート。当然、MOFFグループへの就職もサポートします。

スクール関連企業一覧(実習・インターンシップ先)

Moff animal café

  • イオンモール新利府店
  • イオンモール名取店
  • イオンモール幕張新都心店
  • イーアス高尾店
  • ららぽーと立川立飛店
  • 小田原ダイナシティ店
  • イーアスつくば店
  • 水戸オーパ店
  • イオンモール成田店
  • グランベリーパーク店
  • 高崎オーパ店
  • 静岡PARCO店
  • 名古屋PARCO店
  • アリオ倉敷店
  • 大分オーパ店
  • COCOSA熊本店
  • ららぽーと愛知東郷店
  • ららぽーと堺店
  • アルパーク店
  • マークイズ福岡ももち店
  • ららぽーと福岡店

Moff animal world

  • BIGHOP ガーデンモール印西店

もふもふふれあい動物園

  • イオンモールつくば店
  • イオンモール甲府昭和店

猫カフェ コックンの別荘

  • 八王子オーパ店
  • 海老名ビナウォーク店

Cat Café MOFF

  • モラージュ菖蒲店
  • セブンパークアリオ柏店
  • ヨドバシAkiba店
  • CUTE CUBE 原宿店
  • 天王寺ミオ店
  • つかしん店
  • イオンモール豊川店
  • イオンモール木曽川店
  • SHIMINT HIROSHIMA/E
  • イオンモール広島府中店
  • インターナショナルマーケットプレイス店
  • 仙台PARCO店
  • コクーンシティさいたま新都心店
  • コースカベイサイドストアーズ店
  • イオンモールナゴヤドーム前店

グループ企業

  • ダチョウ王国
  • ダチョウ王国 ふれあい移動動物園
  • ダチョウ王国 動物プロダクション
  • どうぶつとみんなのいえ
  • カワスイ 川崎水族館

目指せる職業・資格

めざせる職業

動物園運営スタッフ

水族館運営スタッフ

アクアリスト

アニマルカフェスタッフ

動物園・水族館解説員

水族館魚類飼育員

アクアショップスタッフ

水槽リースメンテナンススタッフ

爬虫両生類専門スタッフ

ダイビングインストラクター

ネイチャーガイド

海洋生物調査員

生体卸売業(サプライヤー)

インセクトブリーダー

昆虫ショップスタッフ

ペットショップスタッフ

自然学校スタッフ

インターブリター(自然解説員)

害虫駆除士

入学者の声

柔軟な学びで「憧れ」を「現実」へ!

VOICE 01

幼い頃からの夢を実現。
Webディレクターからカワスイクルーに転身!

高野 綺映 さん

Web制作会社でWebディレクター兼カメラマンとして勤務した後、幼い頃から夢だった「生きものと関わる仕事」に携わるため、キャリアチェンジを決意。当スクール入学後は、多摩川ゾーンリニューアルプロジェクトなどに積極的に参加。スクール卒業後、カワスイに就職し「生体展示セクション」を担当。

当スクールに入学を決めた理由は何ですか?

幼い頃から生きものに関わる仕事を志望しながらも、一度は別の道を歩んでいました。しかし、結婚や引っ越しなどの人生の転機を経て自分のキャリアを見直した際に、夢を追い続けることの大切さにあらためて気づき、このまま諦めるのはもったいないと思い、入学を決意しました。社会人として学校に通うことはハードルが高いのではと感じていましたが、半年間のコースがあり、基礎から学びながら卒業後は即戦力として活躍できるサポート体制が整っている点が大きな魅力でした。

社会人経験を経た学び直しはいかがでしたか?

入学して良かったのは、実際の研修を通じて業界の知識を深め、多角的な視点を持てたことです。営業トークやプロジェクトの解説とは異なるアプローチで魅力を伝えることで、飼育の知識だけでなく、考え方の幅も広がりました。キャリアチェンジを目指す中で、命に関わる仕事に挑むことには不安もありましたが、学びを重ねる中で自信を持てるようになりました。苦労したのは、水槽の立ち上げや多摩川ゾーンのリニューアルプロジェクトなど、学業と課外活動の両立です。すべてが初めてで試行錯誤の連続でしたが、振り返ればかけがえのない貴重な経験となりました。

今の仕事に活きる、当スクールでの学びとは?

学生時代は、お客さまの目線に立った飼養管理の重要性や、展示方法・解説の工夫、お客さまとの効果的なコミュニケーションなどについて幅広く学びました。カワスイクルーとして働く今、そうした知識と経験は毎日の仕事に大いに活かされています。生態の魅力を伝えるだけでなく、楽しい観察やふれあいを通じて、お客さまが生きものへの興味をさらに深め、正しい知識を自然に学べるよう心掛けています。

入学を考える人にメッセージをお願いします

カワスイ アクア&アニマルスクールは、水族館内にある日本唯一の学校です。実際の生きものや展示を観察しながら学ぶことができ、プロから直接指導を受けることのできる貴重な環境です。多様な実習を通じて得られるリアルな経験は、必ず将来の夢を後押しする力になってくるはずです。年齢や未経験からのスタート、今後のキャリアに不安を感じている方も、勇気を持って一歩踏み出してみてください。行動こそがすべてです。同じ立場として、心から応援しています。

VOICE 02

大学卒業後の挑戦。
お客さまに最高の体験を提供する飼育員になる!

大床 純之介 さん

大学卒業後、当スクールへ入学。幼少期からの鳥類への愛着と、環境問題への意識の高まりから動物飼育の道を選択。バックヤード実習やアグア・テラ実習を通し、動物への理解を深めた。
現在は、Moff animal cafeのパートナーとして、お客様に最高の体験を提供できる飼育員を目指し、情熱を持って日々の業務に取り組んでいる。

当スクールに入学したきっかけは何ですか?

将来を考えたとき、動物と関わる仕事がしたいという気持ちに嘘はつけませんでした。ただ、知識ゼロから簡単に始められる仕事では到底ありません。大学を卒業し、時間的な猶予もないと焦っていた私にとって、半年で基礎から学び、実務経験まで積めるカワスイ アクア&アニマルスクールは理想的な環境でした。ただ学ぶだけなら独学もあり得ますが、ここは水族館が教室。実際に館内を見ながら考え、プロの飼育員から学び、好きな動物を眺められる。そんな魅力的なスクールは、日本でここだけだと思います。

スクールの雰囲気について教えてください

良い意味で皆が同じではなく、多様性に富んでいます。目指すものも好きなものも違う学生たちが、それぞれのスタイルで学んでいます。飼育員を目指して奮闘する人もいれば、生きものを趣味として極める人もいます。 同じ図鑑作成という課題でも、動物の魅力を伝えることに注力する人や、見やすいレイアウトを考える人などさまざま。カエルの専門家や鳥類マニアなど個性豊かな仲間が集まり、お互いに学び合える環境です。そして、そんな個性派の学生たちをまとめ上げる先生たちもすごいと思います。

大学で文系だったとのこと、不安はありましたか?

知識も経験もゼロの自分がついていけるのか、不安は大きかったです。しかし、その心配はすぐに解消されました。授業は各分野の基礎から始まり、専門用語や原理を丁寧に教えてくれます。さらに館内実習では、お客さまに動物の魅力をどう伝えるか、子どもが楽しめる環境をどうつくるかといったことを実践的に学べました。意外にも、これまで学んできた文学や教育の知識が役立つ場面も多く、過去の経験が無駄になることはありません。むしろ、それを活かせる飼育 員は唯一無二の存在になれるはず、と自信を持つことができました。

入学を考える人にメッセージをお願いします

カワスイ アクア&アニマルスクールのスクール生は、みんなが生きもの好きです。自分の「好き」に自信を持ち、その一員に加わってください。ひとつアドバイスをするとしたら、受け身ではなく主体的に学ぶこと。先生に積極的に話しかけ、仲間と関わり、興味が湧いたら迷わず挑戦してみましょう。チャンスは待つものではなく、自らつかみに行くものだと思います。スクールへの入学は、新たな挑戦の始まりです。自分の可能性を最大限に広げられるよう、一緒に頑張りましょう!

MOFFグループに生息するいきものを見てみよう!

MOFFグループでは魚類以外に、カピバラやハリネズミ、トカゲやフクロウなど間近で触れ合える動物や、珍しいユニークで可愛い生きものにもたくさん出会えます。

その他スクールについての情報はこちら